最近、テレビを見ない日が増えた理由

30代女の日常

最近、帰宅してからテレビをつけない日が増えました。
以前はなんとなくリモコンを手に取っていたけど
今は「テレビをつける」行動がルーティーンから外れてきました。

昔はテレビっ子だったんだけど…

昔はテレビっ子で、家にいるときは必ずテレビがついてる。
それが日常でした。

(子どものころはココリコミラクルタイプ、ゴリエ、ASAYAN、うたばんとか見てたなぁ…。懐かしい)

今だと気分によっては、バラエティ番組の賑やかさが少しうるさく感じたり、受け付けないときがあります。
ドラマも録画がたまったり、毎週見切れなかったりと、なかなか追いつけなくなったような。
代わりに、Instagramや誰かのSNSを少し覗くのが最近の小さな楽しみ、習慣になっているような気がします。

ただ!SNSは気づけばとんでもなく時間が経ってた…
ってことが日常茶飯事なので、見る時間は節度を保って、と自分に言い聞かす。

それでも、テレビならではの良さもある

たま〜にテレビをつけると
思いがけない発見や楽しさに出会えることもあります。
SNSのように「自分で選んだ情報」ではないぶん
クイズ番組や情報番組、バラエティなどから
多角的に刺激を受けられるのがテレビの魅力かもしれません。

火曜日は好きな番組が多い

特に火曜日は、好きな番組が目白押し。
「踊る!さんま御殿!!」
「マツコの知らない世界」
「ザ!世界仰天ニュース」
など、どれもつい見入ってしまいます。
これはもうただ個人的好み、あと再現VTR系も好き。
だけど素人が出てくるタイプの番組はちょっと苦手であまり見ません。
(理由はよく分かりません、芸能人と素人の絡みに嫉妬しているのか;)

今夜は火曜日だからテレビ時間を楽しもう

今夜はルイボスティーとアイスクリームをお供に
久しぶりにテレビをゆっくり楽しもうと思います。

(写真:オハヨー乳業のアイスクリン。ミルクセーキのようなシャリっと感にどハマり中)


テレビは毎日見るわけじゃないけれど
たまに見てちょっと楽しむ、外部の情報を取り入れる、翌日同僚とのネタにする、といった感じでなんだかんだ生活の一部になってます。

テレビ、SNS、どちらも”ほどよく”がちょうどよい距離感。

コメント