平日の仕事が終わると、あっという間に週末。
「おうちでひとりで過ごす時間」が何だかんだ一番の楽しみに。
Netflixを観たり、パン屋さんで買ったパンとコーヒーで朝ごはんをゆっくり食べてみたり…。
この記事では、ひとりでゆるっと過ごすおうち時間5選を紹介します。
リラックスしたい休日に「何しようかな」と迷った時のヒントになればうれしいです。
どれも特別なことではないけど、ちょっとした工夫で休日がグッと豊かになるので、良かったら参考にしてみてください。
①Netflix
おうち時間といえば、Netflix。
コーヒーと甘いお菓子をセットでソファにごろん(どすん)
これが私の定番コースです。
よく同じ動画配信サービスの「アマプラ」と比較されますが、個人的にはNetflix派。
オリジナル作品が面白く、倍速で見ることもできて何かと便利。
その日の気分で観たいものを選んで作品にどっぷり浸りながら、笑ったり感動したりほっこりしたりしていると気付かぬうちにストレス解消!になってて充実感がアップ。
次は何を観ようかな。
おすすめの作品ついてはコチラ → ひとり時間に観たいNetflix作品7選。気分に合わせて楽しむ休日。
②コーヒー
休日にコーヒーを淹れて香りでリラックス…する時間が何ともたまりません。
豆を挽く日もあれば、インスタントにする日も。

頂き物のドリップパックとライオンコーヒー。
ハワイ土産のライオンコーヒーは「ココナッツ風味」。
日本にも同じフレーバーはあるけどこのパッケージは見かけない…。
パッケージだけハワイ限定なのか?それとも日本にも探せばフツーにあるのかな?
まぁそれは置いといて、南国を感じるフレーバーでココナッツ苦手な私でも意外とイケました。
ちなみに10月1日は「コーヒーの日」だそうですよ。
③パン屋さんのパンで朝食
朝ごはんをちょっと特別にしたい日は、パン屋さんで買ったパンをテーブルに並べます。
市販で売ってるパンも買いますが、パン屋さんで買ったパンって作り手さんの思いがより感じられるおかげか、テンション上がってしまう。

写真は「コムントウキョウ」で買ったパン。
(世田谷区奥沢にある有名なパン屋さん。最寄り駅は自由が丘駅、または九品仏駅)
おしゃれで硬そうなパンは苦手なんですが、こちらのハードめなパンは美味しい。
ちゃんと噛み切れる、歯切れがいい、これ大事。
あ、このパン全て食べてはいないのでご安心を。
一部冷凍しておいたパンも後の休日で楽しみます。
④だらだら過ごす
おうち時間ってつい「何かしなきゃ」って思いがちだけど、正直いちばん幸せなのは「何もしない時間」かもしれません。
気合いを入れて予定を詰め込む日もあるけど、月2回はだらだらDayがないと滅入る私。
情報過多の人が多い現代人、頭の中を空っぽにしてボーッと過ごす時間がとても必要なんじゃないか?と都合よく思うわけです。
お気に入りの毛布やブランケットをかけて横になるともう動きません、だらだら準備の完成。
あ、ただ一つだけ意識することがあります。
それは「深呼吸」です。
5回ほど深呼吸をしてだらだらするとめっちゃリラックスできます。
脳や全身に酸素が行き渡る気がして、「質の良いだらだら」が完成します。
何もしてないようで、心はちゃんとリセットされますよ。
⑤ゆっくりお風呂
おうち時間の締めくくりといえば、やっぱりお風呂。
シャワーで済ませる日もあるけど、お気に入りの入浴剤を入れてお風呂にゆ〜っくり浸かるのが最高のご褒美です。

最近お気に入りのエプソムソルト(左)と、ドラッグストアで買った入浴剤(右)
まとめ
おうちで過ごす時間って、人によって楽しみ方がぜんぜん違うと思います。
誰かの過ごし方をちょっと参考にしながら、自分だけのおうち時間を見つけていく。
そんな小さな積み重ねで、毎日が少し心地よくなる気がします。
あなたのおうち時間が、もっと楽しくもっと癒されるものになりますように。

コメント